週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑪話エンディングがこんな遠いはずがねえんだ!!51号~54号
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑪話エンディングがこんな遠いはずがねえんだ!!51号~54号
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!①話いきなり大ピンチ!強度が不安か!?
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!②話半日かけてようやく10号!なんか形が見えてきたぞ!
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!③話3Dプリンターでガンプラのパーツを作ろう!
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!④話またこいつか!!20号までスライダーロッド地獄!
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑤話モ、モチベーションが・・・。
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑥話ロッド地獄終息、なんか楽しくなってきたぞ!26号~30号
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑦話ロッド地獄の後はモーター地獄だ!!31号~35号
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑧話モーター地獄の次は電子パーツ天国だ!35号~40号
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑩話見えたぞ!エンディングが!46号~50号
週間マイ3Dプリンターを作ろう!ついにエンディングが見えた。
今回は一気に55号まで行くぞ!
次回はテストプリントだ!!
51号、50号で作ったコマを合体させるお!
冬になって左手の小指の動きが結構鈍い。
「させるぞ」と打ったつもりが「させるお」とかわいこぶりっこしてる感じになったがそのまま全速前進だー。
51号はアクリル?の板が3つ。
週間マイ3Dプリンターここまでくるとさすがにロッド地獄はもうないようだ。
純粋なパーツの組み立て。
前回50号で作った、コマ(みたいなやつ)をこの3つの板で囲う。
こんな感じになりました。
ミニ四駆感がなくなりました。
52号、待て待て、次回以降で作り直しじゃないか!!
ネジが穴に入らない場合がございますだと・・・。
実際に作ってみたら入らない。
次回以降で作り直す事になった。
53号、なんかモーターとかいろいろきた!
なんか久しぶりにモーターがきた。
が、52号の制作ができていないのでなにも進められない。
まさか2号持ち越しパターンになるとは・・・。
54号、やっと制作が進められるぞ!
付属品はなんか注射器みたいな形の固まり。
と、52号で書いてあった作り直し。
作り直したかんじはこんなんだ!
ミニ四駆のパーツだと思っていた物がなんかかっこよくなった。
そして53号分の制作。
さっきのものにモーターを取り付ける。
なんかごっつくなったぞ!!
で、よくわからん注射器みたいな形の物体を3Dプリンターの本体に装着。
よし、いよいよ最終号だ!!!
55号、ここで終わってしまうのか・・・。3Dプリンター動かず・・・。
結論を言うと、なんかいろいろミスってて、動きません。
土日、2日間を使って直していましたが、問題が解決されると次の問題が・・・。
テスト動作までが遠い。
エンディングがこんなに遠いはずがねえんだ!
という感じで次回に持ち越します。
完成はいつになるかわかりません。
本体はだいぶそれっぽくなったのでとりあえず、インテリアとして飾ってみた。
こんな感じ。
なんかそれっぽい!
この記事へのコメント
すいません マイ3dプリンターの冊子を譲ってくださる方を探しています。もしよろしければ、冊子だけをいただけないでしょうか?
Posted by 学生 at 2018年09月23日 08:50