プログラマーオオハシの日記

日常生活やIT関連の話題 大好きなお城、電車旅の事をを更新しています。

週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号

   


週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号

前回まで
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!①話いきなり大ピンチ!強度が不安か!?
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!②話半日かけてようやく10号!なんか形が見えてきたぞ!
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!③話3Dプリンターでガンプラのパーツを作ろう!
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!④話またこいつか!!20号までスライダーロッド地獄!

週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑤話モ、モチベーションが・・・。
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑥話ロッド地獄終息、なんか楽しくなってきたぞ!26号~30号
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑦話ロッド地獄の後はモーター地獄だ!!31号~35号

週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑧話モーター地獄の次は電子パーツ天国だ!35号~40号


週間マイ3Dプリンターがいよいよあと20号になりました。
前回電子パーツが現れてすごいそれっぽくなってきました。
モチベーションを上げておいて下げるのがこの週間マイ3Dプリンター。
今回はやはり落とされるのか・・・。

41号、こいつ・・・動くぞ!3Dプリンター初起動


週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号

今回も電子パーツと配線です。
線を繋いでいるとどこかワクワクしてきますが、
今回はUSBのケーブルもついていた。
とりあえず作って行く。

週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号

作り終えたら、確認という事でPCと3Dプリンターを繋いだ。
ボードのランプが光る。
こいつ・・・動くぞ!

今回は通電のテストで終わり。

42号、まさかのパーツ不足で組み立てができない


週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号

線だけしか入っていない。
そんなことはもう慣れていたけど、まさかまったく組み立てができないなんて・・・。


43号、電源が来たぞ!!


週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号

43号、ここで最高に3Dプリンターっぽくなる物が付属していた。
週間マイ3Dプリンター史上最高に重い物。

週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号

箱を開けると現れる電源。
いや電源自体はまったく3Dプリンターっぽくはないのですが。
こいつを取り付ける。

週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号

うおおおおおおお、それっぽくなってきたぞ!!!!

週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号

あとはいろいろ結束バンドでまとめる。
なんか雑だけど気にするな・・・。

44号、ブラケットを取り付けてリニアブッシュをテーブルベースに固定する?


週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号

って書いてあった。
なにを言っているかわからないぞ・・・?
以前作ったテーブルのようなやつ(1号でパーツが折れたやつ)に取り付けるらしい。

週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号

こんな感じになった。
いよいよ完成に近づいてきたな・・・。

45号、同じです。


週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号

44号に続き同じ物ですが、こいつをテーブル。
いよいよこいつを3Dプリンター本体の筺体に取り付けるときが来るのか・・・。

週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号

45号まで完了。
部屋はだいぶ片付いたけど机の上は散らかってます。
そして、机がだいぶ傷つきました・・・。

いよいよあと10号!
初プリントで壊れないことを祈る。

週刊マイ3Dプリンター


同じカテゴリー(週刊マイ3Dプリンター)の記事


この記事へのコメント
こんにちは。
なるほど、3Dプリンターですか!
貴重な情報ありがとうございました。

にしても...
3Dプリンター作っちゃうなんて事が
できるのですね~。
Posted by 東郷塾のおか本菌東郷塾のおか本菌 at 2016年02月17日 17:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑨話こいつ・・・動くぞ!41号~45号
    コメント(1)