週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑤話 ドライバーはなるべく短くて小さい物を使おう!21号~25号
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!⑤話モ、モチベーションが・・・。

前回まで
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!①話いきなり大ピンチ!強度が不安か!?
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!②話半日かけてようやく10号!なんか形が見えてきたぞ!
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!③話3Dプリンターでガンプラのパーツを作ろう!
週刊マイ3Dプリンターを作ろう!④話またこいつか!!20号までスライダーロッド地獄!
はい、前回までの写真を比較して見て勘がするどい方はわかるかもしれません。
愛用のミラーレスカメラのレンズが完全に壊れました。
半年ぶり二度目。
原因は中華料理店で机からカメラを落とした事と、急いでカバンを開けた際にカメラが床に思いっきり落ちてしまった。
この二点です。その後なんとか使えてましたが、ついに先日完全に沈黙。
本体は無事なので良いのですが標準ズームが使えなくなってしまったのは痛い。
望遠レンズもあるのでそっちは使えるけど近くが撮れない。
テンションがだださがりの中21号から25号の制作。
21号やっぱりでたな!スライダーロッド!

きました、スライダーロッドです。
まさかスライダーロッド地獄がこんなに抜け出せないものだとは思わなかった・・・。
うん。
22号スライダーロッドです、予定通り

これです。
何回も見ました。
地獄です。
23号スライダーロッド地獄からついに脱出!?3Dプリンターの四方にロッドがついた

23号にてついに四方にスライダーロッドが付きました。
これでやっと解放される。
机の付近がとても汚くなってきました。
24号スライダーロッドの次はヘッドロッド??

で、でた~ww
この流れはやばいって!!
モチベーションが・・・。
25号同じです。写真もなしです。
で、でた~ww
やっぱり同じパターンのやつ。
ネジが入ってないけどパーツは同じです。
そんな感じで今回はやばい。
とにかくやばい。
ただ制作のハードルは少し上がった気がする。
どうやってネジ止めすればいいんだよ!!っていう感じ。
ドライバーはできるだけ小さい物を使いましょう。
25号までのまとめ

パッと見よくわかりませんが、ネジ止めに苦労した。
大きいドライバーじゃなければおそらく苦労はしません。
まだまだ先は長そうです。
この流れだとまたロッド続きか。