岐阜県大垣にある大垣城は街中にある真っ白な天守閣がきれい!
岐阜県大垣にある大垣城は街中にある真っ白な天守閣がきれい!

岐阜県大垣市のコロナワールドで一夜を明かし、
朝から銭湯と中々良い生活をしたのち、大垣城へ行ってきた。
商店街を歩いていると道案内が、まだ街中なので油断をしていると道を曲がった先に
突然現れる白い天守。
手前にカフェがあるとこらへん東海地方っぽい。

大垣城は名古屋城と同じで、戦時中に焼かれたお城の一つで、
それまでは国宝として指定されていたお城らしい。
天守は外観復元天守になっていて、三重四階の鉄筋コンクリート。
中に入り、入場券を買おうとするとそこで郷土館の入場もオススメされた。
郷土館と天守閣の共通券を購入し、入城。
中は資料館となっている。

天守の最上階からの眺め。
こう見ると瓦がそれっぽくてなんか良い。
公園が見える。

外へ出て裏側に公園があった。
公園から大垣城を撮ると綺麗に見える気がした。

公園から少し歩くと郷土館が。
中のジオラマをぜひ、見てほしいと言われたので、パシャリしそうになったが・・・。
撮影禁止でした。
たしかにきれいだった。
天守閣だけがお城の主役ではないので、やはり全体像があると妄想が捗る。
大垣城に行く場合はぜひ、郷土館も。
駅からそれほど遠くもないので、途中で水まんじゅうを食べ歩いていくのがオススメかな。