第三回ICTシンポジウムに参加!今年は量子コンピュータの研究成果の話や製造業のIoTがテーマ

オオハシ

2017年02月03日 21:41

第三回ICTシンポジウムに参加!今年は量子コンピュータの研究成果の話や製造業のIoTがテーマ




2015年にICTシンポジウムがスタートし、今年でもう3年目。
昨年は人工知能のお話がテーマでしたが、今年は少し変わって量子コンピュータのお話と
浜松にも多い製造業のIoT戦略の動向のお話。



最初に浜松ソフトウェア産業協会の晝馬 日出男 理事長のご挨拶。



内閣府 革新的研究開発推進プログラム ImPACT プロジェクトマネージャーの山本様による
『量子人工脳を量子ネットワークでつなぐ高度知識社会基盤の実現』

こちらは量子コンピュータって何?という話題から最新の研究成果。
今後のサービスの発展までをお話していました。

今年度中にAPIのサービスが出るようです。



ベッコフオートメーション株式会社 代表取締役社長 川野様による『製造業におけるIoT戦略と最新動向』

製造業でIoTのハードを作るだけでなく、
工場の機器などをネットワーク化してアプリや人口知能と連携していくという話という解釈をした。
まだまだソフトウェアやアプリ開発の需要は出てきそうだなと思った。

今年も浜松ICTシンポジウムは面白かった。
来年もやるようです。お楽しみに。

関連記事