リリースから二年、Facebookの関西弁がパワーアップされている件についてあまり触れないのはなぜだ!

オオハシ

2016年11月21日 10:00

リリースから二年、Facebookの関西弁がパワーアップされている件についてあまり誰も触れないのはなぜだ




2014年に言語追加されたFacebookの関西弁設定。
2年前はあんなに話題になったのに・・・。

ちょいちょい関西弁のボタンやページが増えているのに・・・。

ネットで検索しても触れている人が少ない!!

こいつは問題ですね。

たまに自分のパソコンで表示しているFacebookを見て
「なにこれ!?ww」みたいな反応をする人がいるのですが、
なんでみんな標準語のつまらないページを見ているのか自分には理解が難しい。

例えば最近追加された「めっちゃええやん」ボタン。
自分はこれの標準語バージョンがどんな表示になっているか知らない。

「超いいね」なのか「めっちゃいいね」なのかどっちなのか。
きっと遠州弁を出すなら「どいいら」だと思う。



二年前はトップページのみの対応だった気がするが、
しっかり細かいところにもこの関西弁風な言語設定がされ始めている。



最近ではプロフィールページもかなり関西弁風になっている。

思った、Facebookのシステムに性別をつけるとしたら女性だ。

この「なにしてるん?」には100回くらい萌えころされかけてる。


ということでFacebookの関西弁設定を誰か擬人化してくださいお願いします。

関連記事