大阪市にある聖徳太子建立の四天王寺が工事中、終了予定は2018年3月

オオハシ

2015年12月15日 20:31

大阪市にある聖徳太子建立の四天王寺が工事中、終了予定は2018年3月





ちょっと前になりますが、大阪市にある少しきになったお寺、四天王寺に行ってきた。
ここは聖徳太子建立七大寺の一つとされていて、推古天皇元年(593年)に造立が
開始されたという歴史のあるお寺。
かの有名な大坂の陣の絵にも載っていた気がした。

四天王寺とは
四天王寺(してんのうじ)は、大阪市天王寺区四天王寺にある寺院。聖徳太子建立七大寺の一つとされている。山号は荒陵山(あらはかさん)、本尊は救世観音菩薩(くせかんのんぼさつ)である。「金光明四天王大護国寺」(こんこうみょうしてんのうだいごこくのてら)ともいう。

『日本書紀』によれば推古天皇元年(593年)に造立が開始されたという。当寺周辺の区名、駅名などに使われている「天王寺」は四天王寺の略称である。また、荒陵寺(あらはかでら)・難波大寺(なにわだいじ)・御津寺(みとでら)・堀江寺(ほりえでら)などの別称が伝えられている[1]。

宗派は天台宗に属していた時期もあったが、元来は特定宗派に偏しない八宗兼学の寺であった[2]。日本仏教の祖とされる「聖徳太子建立の寺」であり、既存の仏教の諸宗派にはこだわらない全仏教的な立場から、1946年に「和宗」の総本山として独立している。


天王寺駅から体感5分くらいで行ける場所にある。
ちょっと都会から離れたお寺。



都会の雰囲気がある場所から少し歩いていくと現れる、鳥居。
あれお寺なのに鳥居なんだ。

中には学校があったり出店があったり。
結構雰囲気は良い。



雰囲気のある北鐘堂。
ここら辺まではかなり気分よく行ったのだが・・・。

かんじんの五重塔が改修工事中・・・。
平成30年(2018年)までの工事だとか・・・。

姫路城といい、四天王寺といい、自分が行きたいと思った場所はなぜか長期の改修工事に入る。
3年後また会おう四天王寺。


-------------------------
■四天王寺
URL:http://www.shitennoji.or.jp/
住所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1−11−18
電話: 06-6771-0066